健康チェック

トップページ >  健康診断結果から見る生活改善方法 >  コレステロール値が高い

健康診断結果から見る生活改善方法

コレステロール値が高い

血液中のコレステロールを減らすには、運動療法や薬物療法も行われますが、基本となるのは食事の改善です。危険値ギリギリの人や少し超えたくらいの人は、食事に注意することで適正域に戻していくことができます。

東京家政大学家政学部教授 元国立がんセンター栄養管理室長
(管理栄養士)荒木 順子先生

1.腹八分目を目安にエネルギー量を適正に

食べ過ぎや肥満は、肝臓でのコレステロール合成を促進させます。太っている人は食事量を減らすことで体重を減らし、肥満を解消すると血中コレステロール値は低下します。

2.油脂のとり方に注意

動物性の脂肪に多く含まれる飽和脂肪酸には、血液中のコレステロールを上昇させる作用があります。それに対して、植物油や魚油に多く含まれる不飽和脂肪酸には、血液中のコレステロールを低下させる働きがあります。肉食を減らし、魚食を増やすとともに、植物油も適量をとるようにします。ただし油脂は高エネルギーなので、全体の量は控えめにしてください。

3.コレステロールが多く含まれている食品を避ける

コレステロールが多く含まれる食品を避けることも大切です。食事からのコレステロール摂取量は、1日300mg以下にします。

【コレステロールを多く含む食品(mg/100g)】

■肉類 レバー(豚) 250mg
■魚介類 いくら 480mg
  かずのこ 370mg
  たらこ 350mg
  しらこ 360mg
  うに 290mg
■卵類 鶏卵 420mg

4.食物繊維を充分にとる

海藻類、キノコ類、コンニャク、りんごなどの果物に多い水溶性の食物繊維には、コレステロール低下作用があります。また根菜などの野菜に多い不溶性食物繊維は、水分を吸ってふくらむため、満腹感が得られて食べ過ぎを防ぎます。

5.植物性たんぱくをとる

大豆たんぱくなどの植物性たんぱくは、コレステロールを低下させる働きがあります。大豆や大豆製品をできるだけとるようにします。

6.抗酸化物質をとる

悪玉コレステロール(LDLコレステロール)は活性酸素によって酸化され、血管壁に蓄積して動脈硬化を招きます。これを防ぐには、悪玉コレステロールを減らすとともに、活性酸素による酸化を防いでくれる抗酸化物質を多くとるようにします。抗酸化物質には、ビタミンC・E、βカロチン、赤ワインなどのポリフェノール、緑茶のカテキン、ごまのセサミノールなどがあります。